企業研修
企業研修:心理的安全性 導入プログラム(2days)

昨今、話題になっている〈心理的安全性〉。
その重要性は理解しながらも、なぜか醸成されていかないと感じている方も多いかと思います。
なぜ、浸透していかないのか?
なぜ、醸成されていかないのか?
知識やテクニックだけでは根付いていかない心理的安全性を、ワークやロールプレイを交えながら体験型学習スタイルで、導入のきっかけを掴んでいただくための2Daysプログラムです。
プログラム詳細
【実施期間】 2日間
【受講時間】 1日あたり3時間
【受講人数】 20名まで(同組織内のメンバーで構成)
【講座内容】
▶心理的安全性の全体像レクチャー
▶ワークやロールプレイを織り交ぜた体験型学習
▶肯定的関わり方の徹底トレーニング
(具体的なコミュニケーション方法を伝授)
−−−−−−−−−−−−−−−
◆ 弊社の研修のポイント
−−−−−−−−−−−−−−−
体験・経験学習スタイルに価値を置き、「気づきこそが人を成長させ、発展を促進させる」をモットーとし、“教える”ではなく、“気づきを促す”ことに重点を置いたスタンスを取っています。また、研修にエンタメ性を持たせ、【楽しく深い学びの提供】を目指しています。
“気づきを促すプロ”として、知識学習に偏らない研修スタイルではLIVE感を大切にし、その場にエネルギー循環を起こし、化楽反応をもたらすことによって、体感レベルの学び(腑に落ち感)を提供しております。
企業研修:心理的安全性 醸成プロジェクト(6ヶ月間)

昨今、話題になっている〈心理的安全性〉。
その重要性は理解しながらも、なぜか醸成されていかないと感じている方も多いかと思います。
なぜ、浸透していかないのか?
なぜ、醸成されていかないのか?
このプロジェクトでは、【心理的安全性に特化したチーム】を社内で作り、半年間かけてメンバーを徹底的にトレーニングします。
月に一度の座学研修と、職場での実践を同時に行いながら、コンサルティングを入れつつ、職場に醸成させることを目的とした研修です。
プログラム詳細
【実施期間】6ヶ月間
【受講時間】月1回講義(2時間)+2週間に1回 1on1オンラインコンサル(50分間)
【受講人数】10名まで(同組織内にて構成)
【講座内容】
1)心理的安全性の全体像
2)肯定的な関わり方の徹底トレーニング
3)価値観・ビリーフを知り受け入れる
4)傾聴の基礎
5)伝える技術
6)コミュニケーション応用編
※企業様の課題やご要望をお伺いした上で、
内容を一部変更させていただく場合もございます。
−−−−−−−−−−−−−−−
◆ 弊社の研修のポイント
−−−−−−−−−−−−−−−
体験・経験学習スタイルに価値を置き、「気づきこそが人を成長させ、発展を促進させる」をモットーとし、“教える”ではなく、“気づきを促す”ことに重点を置いたスタンスを取っています。また、研修にエンタメ性を持たせ、【楽しく深い学びの提供】を目指しています。
“気づきを促すプロ”として、知識学習に偏らない研修スタイルではLIVE感を大切にし、その場にエネルギー循環を起こし、化楽反応をもたらすことによって、体感レベルの学び(腑に落ち感)を提供しております。
企業研修:1on1面談トレーニング研修

今話題の「1on1面談」を実施するための、コミュニケーショントレーニング研修です。
1on1面談がスムーズにいくために、必須となるのはコミュニケーションのスキルアップです。コミュニケーションの基本は【話す】と【聴く】で成立します。しかし、この【話す】と【聴く】を言語(言葉)のみで行っていると、トラブルに発展してしまうこともあり得るのが「人間関係」なのです。
なぜかというと、その言語の奥には、表現しきれていない個々の考えや気持ちがあるためです。
コミュニケーションスキルを上げるには、【相手が理解しやすい伝え方スキル】と【相手の気持ちを汲んだ聴くスキル】を高めていくこと。そのためには従来のやり取りから、もう一段階上のコミュニケーションを習慣化させることです。
カウンセラーとしてスキルアップを重ねてきた講師陣が、【相手が理解しやすい伝え方スキル】と【相手の気持ちを汲んだ聴くスキル】をわかりやすくお伝えします。
職場のみならず、プライベートでも使えるコミュニケーションに特化した講座。スタッフのメンバーや企業の特質に合わせて、臨機応変に研修内容もご提案をいたします。
【1on1面談トレーニング研修 詳細】
■プログラム内容(全6回)※下記は講座例
①1on1面談の概要・目的/上司の心得とあり方
②経験学習サイクルの理解と対話力について
③1on1面談スキル1 肯定・受容する聴き方
④1on1面談スキル2 質問力・要約のトレーニング
⑤1on1面談スキル3 エンパワメントスキルを磨く
⑥1on1面談スキル4 課題の分離・思考の整理法
■実施時間:研修(120分間/回)+講師との1on1オンライン面談(50分間)×人数
■実施頻度:1ヶ月に1回
■参加人数:6〜30名
■実施場所:社内会議室をお借りします
■必要備品:テーブル・椅子・プロジェクター・スクリーン・ホワイトボード
−−−−−−−−−−−−−−−
◆ 弊社の研修のポイント
−−−−−−−−−−−−−−−
体験・経験学習スタイルに価値を置き、「気づきこそが人を成長させ、発展を促進させる」をモットーとし、“教える”ではなく、“気づきを促す”ことに重点を置いたスタンスを取っています。また、研修にエンタメ性を持たせ、【楽しく深い学びの提供】を目指しています。
“気づきを促すプロ”として、知識学習に偏らない研修スタイルではLIVE感を大切にし、その場にエネルギー循環を起こし、化楽反応をもたらすことによって、体感レベルの学び(腑に落ち感)を提供しております。