新商品や新サービス、新コンテンツの企画・開発をサポート致します。
商品・サービス・コンテンツに対する“想い・目的”をお伺いし、
柔軟な発想で、〈カタチ〉につなげていくコンサルティングサービスです。
このような方へ…
* これまで蓄積したノウハウやスキルを、サービスとしてアウトプットしたい
* オリジナル商品・サービスを生み出すのに、新しいアイディアやヒントが欲しい
* 点と点をつないで線となるような、俯瞰した視点が欲しい
* より商品・サービスをブラッシュアップするようなアイディアが欲しい
* 商品化をしたいが、自分のアイディアだけでは不安
Ring Linkでは、各種グラフィックデザインのご提案から納品まで承っております。
女性らしさ、柔らかさ、親しみやすさを意識したデザインをご提案しております。
【料金表(税抜き)】
●ロゴ制作 ¥50,000
●名刺デザイン ¥20,000
●チラシデザイン ¥30,000
●プレゼン資料デザイン ¥20,000
−全スライド 1頁につき@¥3,000
※注釈
・上記はデザインにかかる料金のため、印刷代は別途発生いたします。
・チラシはA4サイズ以上につきましては、別途お見積りさせていただきます。
・プレゼン資料はパワーポイントに限り、またデザインフォーマットのみの金額となります。
全スライドの資料作成に関しましては、ページ数によって異なります。(上記参照)
株式会社Ring Linkの開業当初は、イベント制作会社として立ち上がりました。
長年、イベント制作に携わっていた代表のまついは、制作ディレクター歴 約10年。
数々の大手企業様のプロモーションイベントを中心とした、商業イベントに携わっています。
ヒトは体験を通して、さまざまなことを学び、習得していきます。
新しい人との出会い、新しいモノとの出会い、新しい出来事との出会いが、
新しい価値観を創り出し、そこには“体験”が常にあるのです。
〈イベント〉こそが、その新しい“体験”と出会う場であり、自分自身の可能性を広げる
機会であると、代表のまついゆかは考えています。
人が新しい体験を通して、自分の可能性を広げていく…そういう場をプロデュースしたり、
場を創り出すことが、大きな喜びです。
■このような方へ…
* 企業・商品等のプロモーションイベントを実施したい
* 何かおもしろい体験イベントをやりたい
* イベント実施は決まっているが、どうやって進めていいかわからない
* イベントの主催をしているが、多忙でイベント準備に時間や労力を費やせない

異なる質や価値観を持ち合わせた人間同士・チーム・部署など、二者間以上の関係性に
コミュニケーショントラブル(対立・衝突・軋轢)が起こった際、中立的な第三者の立場として
ファシリテーターが入り、双方の意見を高度な傾聴スキルで伺いながら、関係性の緩和・修復を
目指すコンフリクト・マネジメントに特化したコンサルティングサービスです。
トラブルの当事者同士はもちろんのこと、周囲の関係者においても、日頃からの関係性が築かれ
ているからこそ、仲裁に入るのは困難な状況となります。その結果、部署異動を余儀なくされた
り、仕事の効率が落ちてたり、社員・スタッフが退職してしまったり…組織として被る不利益が
多大なものになります。
0か100かではなく。
白か黒かではなく。
関係性の間にグレーゾーンを作っていく。
お互いの関係性や心に〈スペース〉を生み出すことにより、対立や衝突が起こっていた部分に
理解が生まれ、調和・融合へと変容します。このように、双方にスペースを作り、調和・融合
を見出すことが、私たちの役割です。
【コンサルティング実践のステップ】
① 状況確認として申込者の方からお話しを伺います。(初回面談)
② 状況を把握した上で、お見積り・契約書をご提出いたします。
③ ご契約成立後、当事者同士の個別面談を開始いたします。
④ 必要に応じて両者での面談を行う場合もございます。(ファシリテーター判断)
⑤ 双方が納得したところで約束事を決め、コンサルティング終了となります。
【コンサルティング実施期間・時間について】
・状況次第で期間が異なります。
・早くて2ヶ月以内、長期となると1年程度かかる場合もございます。
・面談は基本的に職務中に実施いたします。
・職務に支障をきたさない程度の面談を予定しております。(1〜1.5時間程度/回)
【コンサルティング実施場所について】
・基本的には職務中となるため、ファシリテーターが職場にお伺い致します。
・個別の面談、及び両者面談の際には、会議室をお借りいたします。
【ご利用料金について】
〈基本料金〉★1事案あたり
■ご契約時 ¥300,000(税抜き)
※含まれるもの…初回面談費・1ヶ月分の人件費・諸経費(首都圏内交通費・通信費・保険料金他)
■2ヶ月目以降、1ヶ月ごとに ¥120,000(税抜き)
※上記以外で発生する費用がある場合には、別途お見積り致します。
基本料金外の例…遠方出張費・1ヶ月あたりの面談が2回を超える場合・グループ同士のトラブルの場合など
会議や打ち合わせは、スマートに済ませたいもの。
合理的な欧米と比較して、調和を重んじる日本人の国民性では、会議や打ち合わせがついつい
長引いたり、会議や打ち合わせの目的やゴールがわからないまま進行され、目的が曖昧で不毛な
時間が過ぎていった‥という体験はないでしょうか?
会議・打ち合わせに多くの人数が参加すればするほど、意見や価値観が多様となり、会議も
なかなかまとまらないのも現実です。また、日常で上下関係がある会議では、均等な意見を出す
ことが困難だったり、立場が低い方の発言権が聞き入れてもらえないなど、平等性に欠ける場面
も多々あります。
ミーティング・ファシリテーションとは、大人数で行われる会議や打ち合わせにおいて、当社の
ファシリテーターが進行役を受託することで、平等で且つスマートな会議を実現させるための
アウトソーシングサービスです。
【ミーティングファシリテーション実施のステップ】
① 会議や打ち合わせの内容を事前にインタビューするため、
ご訪問をさせていただきヒアリングいたします。
② 会議内容・詳細を把握した上で、お見積り・契約書をご提出いたします。
③ 会議日程の本番、約1時間〜30分前にお伺いし、会議の準備をいたします。
(会議内容によって、準備時間は異なります)
④ 会議本番のファシリテーションを実施
⑤ 実施報告書を3日以内に提出いたします(議事録とは異なります)
【ご利用料金について】
〈基本料金〉
■ファシリテーター1名 ¥30,000/回(税抜き)
※会議時間が3時間を超過する場合は、追加料金が発生致します。
追加料金:30分毎に¥5,000(税抜き)
社内のリレーションシップ(関係)の質を高めることに特化した研修です。
質の良いリレーションシップを築くためには、コミュニケーションスキルを上げることです。
コミュニケーションの基本は【話す】と【聴く】で成立します。しかし、この【話す】と【聴く】
を言語(言葉)のみで行っていると、トラブルに発展してしまうこともあり得るのが「人間関係」
なのです。
なぜかというと、その言語の奥には、表現しきれていない個々の考えや気持ちがあるためです。
コミュニケーションスキルを上げるには、【相手が理解しやすい伝え方スキル】と【相手の気持ち
を汲んだ聴くスキル】を高めていくこと。そのためには従来のやり取りから、もう一段階上の
コミュニケーションを習慣化させることです。
カウンセラーとしてスキルアップを重ねてきた講師陣が、【相手が理解しやすい伝え方スキル】と
【相手の気持ちを汲んだ聴くスキル】をわかりやすくお伝えします。
職場のみならず、プライベートでも使えるコミュニケーションに特化した講座。
スタッフのメンバーや企業の特質に合わせて、臨機応変に研修内容もご提案をいたします。
【社内リレーションシップ講座 詳細】
■プログラム内容(全6回)※下記は講座例
−コミュニケーションの基本の“き”/価値観の違いについて
−相手の気持ちを汲んだ聴くスキル①
−相手の気持ちを汲んだ聴くスキル②
−相手が理解しやすい伝え方スキル①
−相手が理解しやすい伝え方スキル②
−ミスコミュニケーションが起きた時の対処法/総括レクチャー
■実施時間:90分間/回
■実施頻度:1ヶ月に1回
■参加人数:6〜30名
■実施場所:社内会議室をお借りします
■必要備品:テーブル・椅子・プロジェクター・スクリーン・ホワイトボード
【料金について】
■基本料金(全6回) ¥300,000(税抜き)